ページトップ

NEWS

お知らせ

2025.3.13

《募集終了》3/15(土)ワークショップ「昆虫展の感想をプロの小説家アマラ先生と一緒に書こう!」の詳細はこちら。

2025.2.12

3/15(土)「ふくおか大昆虫展inかま 生命~きらりと光る未来展~」開催決定!

ふくおか大昆虫展inかま 
生命~きらりと光る未来展~

開催期間 
2025年3月15日(土)
10:00~17:00(入場は16:30まで)

開催場所 
夢サイトかほ(アクセス

入場料 
無料

共催 
嘉麻市、九州大学昆虫科学・新産業創生研究センター、九州大学総合研究博物館

後援 
嘉麻市教育委員会、嘉麻市商工会、嘉麻商工会議所、株式会社嘉麻スタイル、九州経済産業局、福岡銀行、福岡県、福岡地域戦略推進協議会

協力 
嘉麻市昆虫産業都市産学官連携協議会、九州大学産学官民連携セミナー「地域政策デザインスクール」

  • 九州大学
  • 昆虫科学・新産業創生研究センター
  • 九州大学総合研究博物館

事業名に込めた思い—

すべての生命に対する感謝の気持ちを込めて「生命〜きらりと光る未来展〜」に設定しました。
その背景には、嘉麻市に住む人々だけではなく、動物や生物など全ての生命を尊重し、未来を形作る大切な存在と捉え、そのために昆虫の力を活用し、自然環境と共生した持続可能なまちを目指すことにあります。嘉麻市昆虫産業都市構想に込めた思いは「未来の嘉麻市が、安全・安心な暮らしを実現し、きらりと光る魅力に満ちたまちであり続けてほしい。」という願いです。「きらりと光る未来」を実現するために、今、何をすべきか、何が必要か、みんなで考えてみませんか?

STAGE EVENT

ステージ企画

会場 ホール(13:00〜)

昆虫の力できらりと光る未来を

昆虫の力できらりと光る未来を

昆虫の力できらりと光る未来を

昆虫の力できらりと光る未来を

演者(敬称略)

※講演時間は目安になります。

  • 日下部 宜宏
    九州大学・農学研究院 教授

    九州大学の昆虫科学研究
    講演時間 13:10〜13:30(約20分)

    日下部 宜宏

  • 片田江 由佳
    福岡地域戦略推進協議会ディレクター

    産学官民連携のまちづくり
    講演時間 13:30〜13:50(約20分)

    片田江 由佳

  • 紙谷 聡志
    九州大学・農学研究院 教授

    昆虫産業の現状と課題
    講演時間 13:50〜14:10(約20分)

    紙谷 聡志

  • 橋爪 海
    株式会社Booon 代表取締役

    地球に新しい経済資源について
    講演時間 14:35〜14:55(約20分)

    橋爪海

  • 高松 美紀
    碓井義務教育学校PTA会長

    共育〜カイコで繋ぐ、輝く命~
    講演時間 14:55〜15:15(約20分)

    高松 美紀

司会:野上敬介(愛称 のげちん)

プロフィール

あるときは「オートレース」の実況アナウンサー、またあるときは「ラジオパーソナリティ」や「司会者」
これまでに飼育したことがあるのは「昆虫」「爬虫類」「犬」「熱帯魚」「鯉」「孔雀!?」
「ファーブル昆虫記」を読み漁った子どもの頃からずっと変わらず昆虫を愛しているタレントです。

DISPLAY

展示コーナー

九州大学総合研究博物館に収蔵されている国内最大の昆虫標本の中から、世界の大型カブトムシ、クワガタムシ、タマムシ、カミキリムシなどの甲虫をはじめ、独特な色形をした昆虫を厳選しました。

  • カイコの繭クラフトワーク教室

    《会場》大研修室

    九州大学のカイコ研究は100年以上。
    研究用に飼育するカイコの繭を使ったクラフト教室です。

    定員:材料がなくなり次第終了

    夏休み自由研究向け
  • 昆虫ライトアップ教室

    《会場》大研修室

    ライトアップとは、照明を使って昆虫を採るための方法のことで、灯火採集ともいいます。昼間に見つけられない虫が集まってきて、時には、新種の虫も採れたりします。このコーナーでは、南アメリカのフランス領ギアナで撮影された様子を見ていただきます。

EXPERIENCE

昆虫ふれあい体験

  • ネットに囲われた特設コーナーで、珍しいカブクワと優しくふれあってみよう!
    ニジイロ・クルビデンス・サビイロ・ケブカスメカブト・ティティウスシロカブト・ウエスターマンヒラタ 等

  • 日本には生息していない外国産カブトムシ・クワガタの生体展示。
    ヘラクレス・ギラファ・スマトラオオヒラタ・タランドゥス・アンタエウス・ファブリースノコギリ・ゾウカブト系 等

  • 幼虫を自分で掘り起こし、重さや大きさを測定。成長過程を記録してみよう!
    ※200体限定で幼虫の持ち帰り可能です
    ※別途大型昆虫の幼虫・蛹の展示も予定

  • インセクタリウム制作体験。みんなが育てた昆虫たちの姿を残そう!
    ※10時、13時、15時から開催予定(20分程度/各回10名程度)

虫神器大会&体験会

ワークショップ「昆虫展の感想をプロの小説家アマラ先生と一緒に書こう!」参加費無料 定員10名 《日時》2024年3月15日(土) 10:00〜 《会場》夢サイトかほ 館内イベント受付

虫神器プレゼント

虫神器プレゼント

虫神器プレゼント

虫神器プレゼント

虫神器プレゼント

SP EVENT

特別企画

「猫と竜」のテレビアニメ化が決定したアマラ先生による特別企画を開催します。

昆虫に関する講演

昆虫に関する講演

「生きた化石」と呼ばれるテイオウムカシヤンマ。さてなぜこの虫は「生きた化石」といわれるのか。昆虫の豆知識を学ぶとともに、物語や文章を使って人に物事を伝えていく面白さを語ります。

WORK SHOP

ワークショップ

期間中、様々なイベントを開催
いたします。奮ってご参加ください!

ワークショップ参加者募集は終了しました

ワークショップ「昆虫展の感想をプロの小説家アマラ先生と一緒に書こう!」参加費無料 定員10名 《日時》2024年3月15日(土) 10:00〜 《会場》夢サイトかほ 館内イベント受付

ワークショップ「昆虫展の感想をプロの小説家アマラ先生と一緒に書こう!」参加費無料 定員10名 《日時》2024年3月15日(土) 10:00〜 《会場》夢サイトかほ 館内イベント受付

参加者には素敵なプレゼントをご用意!

小説家アマラ プロフィール

日本のライトノベル作家:アマラ
多摩川沿いに生息する自称猫状生物。休日は府中郷土の森博物館に足繁く通う大の昆虫好き。
昆虫を題材にしたダイソーオリジナルトレーディングカードゲーム「蟲神器」を題材とした小説を執筆。ほか、「昆虫」を題材にした作品を世に送り出す。

『猫と竜』TVアニメ化決定!
詳しくは公式サイトをご確認ください。
公式サイト:https://nekoryuu-pr.com/

代表作 100万部発行の「猫と竜」「神様は異世界にお引越ししました」「地方騎士ハンスの受難」
受賞経歴 第2回ネット小説大賞受賞

MARCHE

マルシェ

KITCHEN CAR

キッチンカー

MAP

会場マップ